「薫る花は凛と咲く」あらすじ
作者・三香見サカ初連載作品。
千鳥高校に通う強面で自己評価の低い紬凛太郎と、桔梗学園に通いながら高飛車なところがなく、見た目で人を判断しない小柄な和栗薫子との青春学園物語。
学校同士はいがみ合っているものの、凛太郎と薫子は徐々に距離を縮めていく。
ピュアな二人の甘酸っぱい関係や、彼らを取り巻く友人、家族の人間模様を繊細なタッチで描く。
憂いのある表情やコマまわしが秀逸で、物語に引き込まれていく。
「登場人物が全て優しい漫画を描きたい」という作者の気持ちが込められた作品。
講談社「マガジンポケット」2021年10月20日号より配信開始。
作者の三香見サカは2020年12月に第105回「週刊少年マガジン新人漫画賞」を受賞したばかりの新人作家ながら、若年層を中心にTwitterで話題を呼び、コミックス1巻は発売してすぐに重版がかかるほどの話題作となる。
第6回「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」第2位 、「次にくるマンガ大賞2022」Webマンガ部門第6位を受賞。
「薫る花は凛と咲く」相関図と登場人物の読み方まとめ
紬 凛太郎 (つむぎ りんたろう) |
高校2年生の16歳の男の子。偏差値が低く、底辺といわれる男子校・千鳥高校に通う。 190センチと背が高く、金髪でピアスをしている。目つきが悪く強面で、初対面の相手は凛太郎を見て勝手にビビり、なぜかケンカを売ってくる。本当は優しくて素直な性格をしているが、いままで見た目で勝手な判断をされてきたことから、諦めが早く、自己評価も低い。また、自分の内面を伝えるのも下手で、友達との間にも壁をつくってしまう。勉強は苦手で赤点の常連だが、運動は得意。親はケーキ屋を営んでおり、よく手伝いをさせられる。 |
和栗 薫子 (わぐり かおるこ) |
高校2年生の16歳の女の子。名門お嬢様女子校・桔梗学園に通う。身長148センチと小柄で目が大きく、腰までの長い髪が特徴。お嬢様ではなく一般家庭で育ち、特待生で桔梗学園に入学し、成績一位をキープしている。高飛車なところはなく、人を見た目で判断しない。また、表情豊かで花が咲くように明るく笑い、素直で友達思いなうえ芯も強い。食べることが大好きで、紬凛太郎の親が営むケーキ屋の常連。食堂でバイトをしたお金を貯金して、月に1~2回、ケーキを買いに行く。 |
保科 昴 (ほしな すばる) |
和栗薫子の幼なじみで親友。薫子と同じ名門お嬢様女子校・桔梗学園に通う、高校2年生の16歳の女の子。身長172センチと長身で、銀髪のスレンダー美人。千鳥高校の生徒を冷たい目で睨むなど、キツイ印象を与えるが、実は幼い頃、髪の色で男子からいじめられてきたため、男が苦手。本当は泣き虫で友達思いな面があり、桔梗学園で薫子の立場が悪くなるからと、紬凛太郎から薫子を遠ざけようとした。 |
夏沢 朔 (なつさわ さく) |
紬凛太郎の友達でクラスメート。千鳥高校2年1組の16歳の男の子。凛太郎、依田絢斗、宇佐美翔平といつもつるんでいる。頭が良くて成績優秀なため、赤点常連の凛太郎と翔平に勉強を教えることもある。イケメンで、女子からモテる。よく毒を吐き、ドライに見えるが、友達のささいな変化には敏感。あまり自分を見せようとしない凛太郎を歯痒く感じており、もっと自分たちを信頼してほしいと思っている。 |
宇佐美 翔平 (うさみ しょうへい) |
紬凛太郎の友達でクラスメート。千鳥高校2年1組の17歳の男の子。凛太郎、依田絢斗、夏沢朔といつもつるんでいる。明るいムードメーカーで、人懐っこい。成績は悪く、凛太郎と同じ赤点の常連。すぐ頭に血がのぼるタイプだが、自分が悪いと思ったときにはすぐに謝る素直さがある。 |
依田 絢斗 (よりた あやと) |
紬凛太郎の友達でクラスメート。千鳥高校2年1組の16歳の男の子。凛太郎、夏沢朔、宇佐美翔平といつもつるんでいる。しっかり者で4人グループの調整役。身長163センチと小柄でかわいらしい顔をしている。平和主義者だが、友達を傷つけられたら黙ってはいない。ケンカが強く、相手が大勢でも一人で簡単に倒してしまう。 |
相関図と登場人物の名前の読み方をまとめてみましたが、こうしてみるとキャラクターの設定が、しっかり表現されていることが分かりますね。
今後、この相関図は色々と変化していき、大きいものと成っていくと思いますので、楽しみにしておきましょう。
「薫る花は凛と咲く」は実際に面白いのか?
「薫る花は凛と咲く」が面白いと言われる要素を分析 | |
✓異なる学校の出会い | 男子校と女子校が隣接している特殊な設定が、異なる背景や文化を持つ登場人物の出会いを生み出し、物語に独特の魅力を加えています。 |
✓恋愛模様 | 主題として恋愛が描かれ、登場人物たちの恋の成長や葛藤が読者を引き込みます。恋愛要素が物語の中心となっており、感情の描写が豊かです。 |
✓個性的な登場人物 | 主人公やその周りのキャラクターたちは個性的で、それぞれ異なる特徴を持っています。これらのキャラクターたちの掛け合いや成長が物語を魅力的にしています。 |
✓学園生活の描写 | 学園物語として、学生たちの日常生活や学業に焦点を当てた描写があり、読者に共感を呼び起こす要素となっています。 |
✓特別な設定 | 隣接する男子校と女子校の独特の設定が、物語に新鮮さと興味深さをもたらし、男女の交流や出会いに独自の要素を提供しています。 |
✓キャラクター間の化学反応 | 登場人物たちの関係や掛け合いが物語の魅力の一部であり、読者は彼らの成長や関係の変化を楽しむことができます。 |
✓魅力的な作画 | 漫画の美術やキャラクターデザインが魅力的で、物語の雰囲気を効果的に伝えています。 |
✓軽快なストーリーテリング | 物語は読者を引き込む展開やドラマが多く含まれ、飽きずに楽しめる軽快なストーリーテリングが魅力です。 |
面白い要素も沢山ありますが、何よりも純粋で、素直な高校生の真っ直ぐな気持ちを、とても良く表現している作品だと思います。
今更、薫る花は凛と咲くって漫画読んでるけどくっそ面白いな。薫子も可愛いんやけど、見た目怖いのに性格めちゃくちゃ優しいって言う凛太郎のキャラが好きすぎる pic.twitter.com/o2TggaqSZH
— оやきいもо (@yakiimo_spl) April 14, 2022
主人公の凛太郎の見た目に反した優しさ、純粋さは少し危うさを感じさせるものの、真っ直ぐで読んでいて応援したくなるキャラクターです。
薫る花は凛と咲く 74話
サムネ面白い笑笑
昴にビデオ通話で服の相談してるの可愛すぎぃ⸝⸝> _ <⸝⸝
凛太郎ママホントに好き最高
薫子は相変わらず食欲旺盛だこと笑
来週凛太郎の好 き な と こ !!
めっちゃ楽しみです!!(*´艸`)#薫る花は凛と咲く
#薫る花
#のびしろ薫る花 pic.twitter.com/hi8D3Yrwd7— のびしろ𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊 (@7v_fxr) June 7, 2023
ヒロインの薫子は勉強ができるのに、少し子供っぽいところもあってわんぱくでカワイイキャラクターって感じですね。
#今日読んだ漫画
薫る花は凛と咲く3巻
やっぱりこの漫画いいわ
友達、青春、恋
この三つが揃えば面白いに決まってる
あと二人のなんとも言えない距離も読んでて最高やな
次巻も楽しみ pic.twitter.com/aQgXQ6JJxP— ボンゴレ (@yuumainn_0914) July 22, 2022
凛太郎と薫子の出会いから進展していくにしたがって、2人の周りの友達にも変化が訪れていく風景も面白い要素です。
「薫る花は凛と咲く」 アニメ化、ドラマ化はまだ?
結論から言うと、薫る花は凛と咲くのアニメ化の情報はまだ出ていません。(2023年11月現在)
そのため、正確に薫る花は凛と咲くのアニメがいつから始まるかはわかりません。
しかし、マンガポケットの中でも人気作品となりアニメ化することは誰が見ても明らかでしょう。
人気漫画作品の連載からアニメ化までの期間は、連載開始から大体2年~3年が目安です。
タイトル | 連載スタート | アニメ化までの期間 | アニメ化発表 |
鬼滅の刃 | 2016年2月 | 約2年半 | 2018年5月 |
呪術廻戦 | 2018年3月 | 約1年半 | 2019年11月 |
僕たちのヒーローアカデミア | 2014年4月 | 約1年半 | 2015年11月 |
薫る花は凛と咲くは、2021年10月よりマンガポケットで連載が開始されている漫画です。
上記を鑑みて、現状を考えると、2024年の春~夏にはアニメ化が発表されるのではないかと予想されます
また、人気のマンガポケット(講談社のアプリ)作品はアニメ化発表されてから、1年後にアニメ放映開始となります。
そのため、薫る花は凛と咲くのアニメ化は、2024年の春~夏アニメとして放映されるのではないかと予想されます。
アニメ化した漫画の、シーズン1で放映された巻数が大体4巻分ほどなので、現在の単行本数が11巻からみると、タイミング的にはバッチリなのかなと推測されます。
ちなみにもう当てはまらない事ですが、「週刊少年マガジン」にて連載中の『カノジョも彼女』が2021年にTVアニメ化が決定し、連載開始からわずか8ヶ月という異例のスピードでアニメ化された例もあります。
こちらもアニメ化同様、薫る花は凛と咲くのドラマ化の情報はまだ出ていません。(2023年11月現在)
そのため、正確に薫る花は凛と咲くのドラマがいつから始まるかはわからないのが現状です。
ただし、一番最近の講談社の漫画「彼女、お借りします」は2017年7月に連載スタートし、約5年後の2022年7月にドラマ化しています。
また、同じく講談社の漫画「マイホームヒーロー」は2017年5月に連載スタートし、約6年後の2023年10月にドラマ化しています。
別の出版社、小学館の漫画「セクシー田中さん」は2017年8月に連載スタートし、約5年後の約2023年10月にドラマ化しています。
ここにある情報は少ないですが、もしこれらの法則が当てはまるなら、薫る花は凛と咲くの連載スタートが2021年10月で、5年後だと2026年以降になる可能性があるかもしれません。
昨今では、メディアの普及により、昔に比べてドラマの本数もかなり増えてきました。
薫る花は凛と咲くの話題性やストーリー性からしても、ドラマ化不可避な内容になっておりますので期待して待ちましょう。
しかし、様々な例外はありますが、実写化の場合には起用したい俳優やアイドルなどの出演者やスポンサーの都合が前提にあって、その条件に合わせて使いやすい漫画などの原作を探す形です。
多くのものが、大幅に原作から改変されるのも同じ理由で、「この漫画をドラマ(映画)にする」ことが一番の目的では無く、作ろうとしている実写作品に都合の良いものが選定されます。

つまり、法則性は無いので楽しみに待ちましょうという事です。
分かり次第、なるべく早く情報更新していく予定でいますので、よろしくお願いいたします。
「薫る花は凛と咲く」は名言や名シーンが沢山ある
ネタバレになってしまうと思うので、これから読もうとしている方は飛ばしてください。
この作品において避ける事のできない魅力が、数々の「名言」です。
この名言には、勇気づけてくれるものや、ウルっとするものが登場しますので、覚悟してみてください。
薫る花は凛と咲く
このシーン良すぎるんだよな
名言よ pic.twitter.com/lgXZUIrPIL— ソナ (@sona6398) January 27, 2023
何気ない言葉の中にも、とても意味が深くて、頷きたくなりますね。
昴さんのこのセリフめっちゃ良いな#薫る花は凛と咲く pic.twitter.com/5Smg2ncJVg
— わらび (@madogiwatrader) June 2, 2022
ヒロインの友達の保科昴の言葉、主人公じゃなくて飛び出す素敵な言葉にほっこりしますね。
【第16回】
「薫る花は凛と咲く」
21話〜22話#薫る花は凛と咲く #母の思い #金髪とピアス#号泣 #感動 #家族の絆 #友達の絆#名言 #名シーン #心に刺さる歌詞 #MAD動画 pic.twitter.com/ZXG2OZWHkz— カンザキ・ゼロ (@25nightcode25) February 23, 2023
名言だけではなく、「名シーン」も沢山あり、話題性もバツグンな作品ですね。
漫画に名言を取り入れることは、キャラクターやストーリーに深みを加え、読者に感情的なつながりを提供するための優れた手段です。
これらの言葉は時にはヒーローの勇気や敵の挑戦に対する応えとして機能し、時には人間的な側面や深層心理を浮き彫りにするための洞察として機能します。
名言は読者に強烈な印象を残し、物語の重要な瞬間をより印象的かつ意味深いものに変えるのです。
「薫る花は凛と咲く」最終話、完結はまだ?
結論、「薫る花は凛と咲く」はまだ完結していません。(2023年11月現在)
現在9巻まで発売中で、最新刊、10巻は2023年11月09日に発売されました。
次巻、11巻は2024年02月10日頃の発売予想です。
3~4か月に1巻ペースで単行本の最新巻が発売されており、このペースだと、12巻は2024年の5~6月に発売されると予想されます。
ここまでマガジンポケットにて、毎週読ませて頂いていますが、休載がほとんどなくあまりペースに乱れがないため、順調にいくと予想通りになりそうですね。
「薫る花は凛と咲く」を一気に読むなら、電子書籍が安い!
ebookjapan
薫る花は凛と咲く全巻が安く買える電子書籍は、ebookjapanです。
ebookjapanは、ヤフー株式会社の電子書籍サービスです。
割引・無料のマンガもたくさんありますし、ebookjapanオリジナル作品もあります。
ebookjapanでは、初めてログインする人を対象に、70%OFF×6回使えるクーポンがもらえるため、お得に安く購入できます。
薫る花は凛と咲くを全巻購入する場合、数回に分けて購入することで、お得に買うことができますね。
DMMブックス
薫る花は凛と咲くを2,000円割引で購入できるのが「DMMブックス」。
安くなる理由としては、DMMブックスでは、初めて有料作品を購入する人を対象に90%OFFクーポン(上限割引額2,000円)を配っているからです。
DMMブックスは、アニメや映画・ドラマの動画配信など、数多くのエンタメ事業を展開する「合同会社DMM.com」が提供する電子書籍アプリです。
DMMブックスの90%OFFクーポンは、新規会員登録することで自動的にもらえます。
新規会員登録は、メールアドレスとパスワードを登録するだけなので、あっという間に登録が完了しますので簡単です。
電子書籍をおすすめしたい人
・いろんな種類(出版社)の漫画を1つのアプリで管理したい
・お気に入りの漫画は何度も読み返したい
漫画アプリをおすすめしたい人
・電車移動など暇つぶしに手軽に漫画を読みたい
・アプリオリジナルの漫画をお得に読みたい
それぞれメリットがあるので、どちらかだけではなく、目的や利用シーンによって使い分けするのがよいでしょう。
私個人的には、読みたい漫画が1つの出版社に限らず、沢山ある方には管理しやすい電子書籍を、少しずつでも良いから無料で読みたい方は漫画アプリをおすすめします。
最後に一言
色々と探ってみた観点からも、アニメ化やドラマ化をきっかけに「薫る花は凛と咲く」が世間で広がり、人気になる様が見えますね。
毎週読ませて頂いている感想としては、現在も次の話が楽しみな状況ですし、まだまだ面白くなりそうな要素満載です。
個人的には、凛太郎や薫子の友達が、どう繋がっていくのかが楽しみです。
今後も「薫る花は凛と咲く」から目を離せませんね。
▼「薫る花は凛と咲く」が好きな人は下記の記事もおすすめ▼
